

インスタで大人気の流行ってる服を買ったのに、なぜか垢抜けない(涙)

似合ってたメイクが最近似合わなくなった気がする……
そんな経験がある大人女子、意外と多いのではないでしょうか?
もしかすると、根本の色選びが間違えているかもしれません。
もちろん、「好きな色を好きなように自由に選ぶ」は、ビビ姉さんの中でも根本なのですが
・自分に似合う色を知った上で選択した色 と
・自分に似合う色を知らないで選択した色
では、意味が大きく変わって来ると思うのです。
そんな時に超おすすめなのが
「パーソナルカラー診断」なのです!!
パーソナルカラー診断とは?
その人の生まれ持った肌・目・髪の色に調和する色を見付ける診断。
パーソナルカラーを身に着けると、それだけで肌が美しく見えたり、何故か色だけで垢抜けて見えることも。
「美しく魅せてくれる色」を知る診断。
パーソナルカラー診断ってどんなことするの?料金は?
「料金」こればっかりは本当にピンキリ。
診断内容の細かさ、サロンの立地、診断時間、診断士の有名無名などによって大きな差があります。
予算は10000円~20000円位でまず考えるのが良いでしょう。
私がお邪魔したのは、麻布十番駅が最寄りの「ic produce」さん。
受けたコースが、
ビビ姉さん初「パーソナルカラー診断」実体験
まず私が「パーソナルカラー診断」を受けようと思った、そもそもの理由。
「イエローベース」の筈なのに、イエベ向けのコスメ・服がなんだか似合ってない気がしてならない(苦笑い)!!
いたって素朴な疑問から診断を受けました(笑)。
皆さんもネットのあちこちで見掛けませんか?
「自分で診断出来るパーソナルカラー」的なものを。
私も何度もやったんです。
「手首に透けて見える血管が緑ならイエローベース。青ならブルーベース」
みたいなやつですよ。
ビビ姉さん、血管真緑。ザ・グリーーーーーン!!!!って感じ。
でも、イエベ向きのコスメが何故か似合わない。
年齢のせいで顔がくすんで来ているのか、そもそも何かが間違えているのか。
自宅のコスメも、クローゼットも、似合ってるのか半信半疑な物が半数以上。
分からな過ぎて腹立ってきちゃって(笑)発作的に「パーソナルカラー診断」の予約をしたのです。

ビビ姉さんが御世話になった「ic produce」さんは麻布十番から徒歩5~6分、閑静なマンションの一室でした。
まず「パーソナルカラー」とは何ぞや、の軽いレクチャーを受けた後、
実際に様々なドレープ、ベースメイクを肌に当てあてたり、付けたりしながら絞りこんでいきます。
ずーーーーーーっと、自己診断で「イエローベース・おおよそオータム」だと思い込んでいたビビ姉さん。
なんと……
ファーストシーズン「ブルべ・サマー」
セカンドシーズン「ブルべ・ウィンター」という
大誤算---------(苦笑)!!!!!!!!!!
最も似合わないと、勝手に……ここ大事です、「勝手に」思い込んでいた「くすんだ淡いパステル系」が大得意の「ブルべサマー」。
無知とは本当に怖いものです。
「イエベ」改め「ブルべ」だったビビ姉さんが受けたアドバイス
「ブルべサマー」はとにかく「黄色味」が苦手。
確かに服も、カーキ色とかテラコッタカラーとか、形や見た目がいくら素敵でも老けて見える気がして、結局全部着なくなっていた。
それもその筈。「ブルべサマー」の人間からしたら、最も顔色をくすませて見える色だったからです。
ここまでくると、カラー診断士のお姉さんのお話に「私としたことが!よもやよもやだ!!」って、煉獄杏寿郎みたいなテンションで答える私(笑)。

そして今後気を付ける事として、こんな分かり易いアドバイスを頂きました。
ちなみに、「ic produce」さんでは、普段使ってるメイク道具を持っていくと、それに対する判断やアドバイスもして下さいます!!
ビビ姉さんはそもそもずっと間違えていたので(泣)コスメの色選びはほぼアウト(号泣)!!
唯一、診断士のお姉さんが「これは良いですね!」と言ってくれたのは、デパートのBAさんのお勧めで購入したリップだけでした。
やっぱりBAさんって、その道のプロですよね……。

「パーソナルカラー診断」が結果大きな節約になる!!
年代によってばらつきがありますが、働く女性が一か月にコスメに使う金額が
3000円~5000円、洋服は13000円程度。
(調べる機関や対象者の範囲にもよりますが、2017年実施実施の総務庁「家計調査」でも一世帯当たりの洋服代は女性は約7000円と、そんなに安い金額ではなかった)
ビビ姉さん自身の家計を数年分振り返ったら、
コスメ(スキンケア用品は除く)で年2~3万、(月1700円~2500円)
洋服で年4~6万円(月3300円~5000円)といった感じ。
あまりコスメや洋服にお金は掛けていないビビ姉さんでさえ、単純計算半分のコスメと服の選択を失敗してたとしたら
年間30000~45000円を使わないコスメ・結局似合わなくて着ない服につぎ込んでいたことになります。
超・金ドブ(苦笑)。
しかもたった一年の話ではありません。これが積年の金額の話共なれば、何十万~の話。
結局同じお金を使うなら、自分が気に入って・似合うものの方が増える方が良いですよね!?
特にコスメ・お洋服が好きな女性であれば受けてマイナスなことは無いと思います。
「パーソナルカラー」を知って、ますます楽しい毎日にしましょう~!!!!!!
コメント